Adventure Based Learning (ABL)
ー人と組織の成長をめざす体験学習プログラムー
Adventure-based learning(アドベンチャーベースドラーニング)は、「支持的な雰囲気の中で挑戦する機会が与えられれば、人は自分が本来持っている力を発見できる」という考え方に基づいた教育手法です。心理的成長(自己概念、自己肯定感)や対人関係スキル(他者理解、コミュニケーション、リーダーシップなど)の向上を目指します。
■どんな場面で導入されていますか?
企業研修
・リーダー、リーダー候補を対象としたリーダーシップ研修として
・新入社員(高卒/大卒)の定着を目的としたチームビルディング研修として
・職場の活性化研修として
学校教育
・安心と信頼のあるクラスづくりとして
・教員研修(学級経営)として
■どんなことするのですか?
8~14名のチームで様々な活動に挑戦します。活動の多くは、体を使った運動をともなうものです。積極的に参加しやすい雰囲気づくりから始まり、お互いのサポートを必要とする活動、チームで協力して課題を解決する活動などを経験します。また、活動の後に「ふり返り」を行い体験から得た気づきや学び(教訓)を整理し定着させます。
■体験型研修のメリットって何ですか?
・自分の体験をもとにしているので多くの内発的な気づきが得られます。
・メンバーのコミュニケーションが豊かになり信頼関係が向上します。
・ケーススタディやロールプレイではなく”生”の体験なので本気になれます。
・チーム活動の経験値があがります。
・楽しい!リフレッシュできます。
■時間はどれくらいかかりますか?
・標準プログラムは2日です。
・半日プログラムや3日間の合宿研修なども可能です。
■会場はどんなところを準備すればいいですか。
・野外でも、屋内でも行うことができます。
・野外で行う場合
野外活動施設やグランドなど。
・屋内で行う場合
ホテル、研修施設などの会議室、研修室、体育館など。
■スパルタ式の研修ですか?
・いいえ、スパルタ式ではありません。
スパルタ式の精神的に追い詰めることで行動を促すのではなく、参加者が主体性を発揮すことを大切にしています。
■費用はどれくらいかかりますか?
条件に合わせて見積もりいたします。
目的、対象、研修時間、開催地、人数などをお知らせください。
■平日での開催が難しい場合、土日での対応は可能ですか?
・ハイ、可能です。
■事前に打ち合わせはさせていただけますか?
・基本的には、させて頂きます。
■どれくらい前に依頼すればいいですか?
・2か月くらい前までにお願いします。
■出張研修の対応は可能ですか?
・全国どこへでも伺います。
これまでの実績は、東京、愛知、大阪、滋賀、奈良、兵庫です。
(所在地は、兵庫です)
■受講者の声
・今回は体感型の研修とういことで常に体を動かしているか、グループで話し合っていたので、研修を受けている実感が大きかった。
・うまく言えませんが、これまでの職務経験のエキスを凝縮したような2日間でした。家に帰ってからも考えさせられました。
・やってみる、体験してみることの大切さに気づきました。頭の中で考えを巡らすだけでなく実際に体感することで今まで気づかなかったことが再発見できました。
・初日は場になれない自分でしたが、ひとつひとつゲームをする中で声を出し、少しづつ場にとけこんでいく自分がいることが嬉しかった。中にはゲームに失敗して達成度が低いものもありましたが、2日間の研修は充実した日々でした。研修で得たものを生かして、前向きに仕事に取り続けていこうと思う。
・今回の研修を受け、未知の領域に対する「カベ」を感じることができました。これからか「カベ」を感じながら、小さな冒険をしていこうと思います。
・この2日間の研修に参加して、純粋な気持ちで接することで、多くの仲間ができた気がします。それが大きな財産になると思います。
・リーダーを支えるサブリーダーとして自分の役割も理解したので、まずは意見の出しやすい職場作りに重きを置きたいと思います。